やりたい仕事
自分の考えを整理したくて、ブログを書きます。
希望職種について、悩み出してしまって困惑してるので、頭の中を整理します。
やりたい業務
やりたいことはデザインがメイン。
ポスターとかバナーとかを作る仕事がしたい。
それって、Webデザインではなく、グラフィックデザインでは?
求人を見ても応募しない理由の一つには職務内容が自分の希望とは違うというのがある。
デザインではなくコーディングがメインだったりするとやりたい仕事ではないなと思ってしまう。
それで応募して受かったとしても、続かないのではないかな。
サイト制作は嫌いじゃないけど、やりたいことではないんだよなぁ…という印象。
基礎はできるけど、応用を試そうとはあまり思わないかな。
仕事にできるほどの熱意も知識も持ってないから、続かなくなっちゃうのが目に見えてる。
職探しの方向性
グラフィックデザインの方で求人を探してみて、いくつか応募してみよう。
職業訓練を受ける前に見ていたハローワークの求人の方がやりたいことが近かったから、毎週学校帰りにハロワに寄って、求人を探して、応募していこうかな。
ネット求人も見つつ、いろんな求人媒体を利用していこう
お久しぶりです。
お久しぶりです。
現在は、ずっとやってみたいなと思うことに挑戦し始めました!
挑戦したいと思っていたこと
ずっと、デザイン系の仕事をしてみたいなと思っていました。
過去の経験職に転職をと思うとやりたいことが分からなくなってしまい、雇用保険を受給しにハローワークに行った際に職業訓練の案内を見つけました。
そこに、Webデザインの職業訓練があることを知り、デザイン系の求人ではIllustratorやPhotoshopが使えることが必要条件であることが多かったので受けることにしました。
職業訓練を受けるために
職業訓練を受けるために、窓口で相談をし職員さんに言われるがまま、手続きと書類作成をしました。
締め切りがギリギリだったので、ずっとバタバタしていて、志願書の用意も面接の前日に終わらせて何とか面接へ
面接ってスーツなのかな?私服なのかな?と思いながらYahoo知恵袋を漁ってました。
いざ面接へ
悩みに悩んだ結果、面接にはスーツで行きました。
面接会場ではスーツの人が9割くらいで、リクルートスーツではない人も多かったです。
受かった今となれば、スーツであるかどうかは微塵も関係なさそうでした。
スーツじゃない人も普通に受かっています。
オフィスカジュアルくらいの服装であれば問題ないと思います。
面接の内容としては、正直何を訊かれてるのか全然わからず、圧迫面接感は否めませんでした。
個人面接だったのですが、面接官が二人いて入った瞬間から空気がすごく重かったです。
就職面接の方がよっぽど和やかな雰囲気で面接できると断言できるくらいには空気が悪く、質問内容もどういう意味なのかを理解するのに時間がかかるような内容が多かったなと今でも思います。
志望動機や、就職のタイミングといった普通の質問に対して、
目指している職に入校する学校で学ぶ内容との関係がある部分はどこか
なぜ、そう思うのか
そんな感じの質問も多く、合格者の人たちと話をしたときも質問内容が理解できなかったと言っている人しかいなかったので、ある程度の質疑応答ができていれば合格するのかもしれません。
合格者の人たちと話をしていると共通して、面接の空気が悪く、質問が理解できないと言っていて、なぜ合格したのか分からないと言っていました。
私もいまだになぜ合格できたのか分かっていません。
面接後、あまりの不出来に落ち込み、雪が降る中を泣きそうになりながら帰りました。
合格通知をもらった後も、入校式で自分の席の名前を見るまでは「行っても席がないんじゃないか」とずっと思っていました。
入校式にて
入校式もスーツで行くか私服で行くか悩み続けて、一応スーツで行った方がいいかなと思ったのですが、結論、私服で大丈夫です。
スーツの方が少なかったです。
心配ならスーツで良いと思うのですが、私はもう一度入校式をするなら私服で行きます。
入校式では、校舎長からの説明で、その後はハローワークに行くという予定でした。
教科書代とか保険代とかの支払いがあり、この時点で結構出費が重なってます。
そこから、交通費の支払いとか、個人で使う用のAdobeの料金とかでお金がないのに出費が重なり続けるという苦しい月でした。
入校した翌月の中旬からじゃないと雇用保険が入ってこない上に、アルバイトもできないので、経済的にきつかったです。
こんなに出費する予定じゃなかったのになと思うことが多かったです。
授業開始
授業では、最初の方がマナー講座的なものが多く、そのあとIllustratorとPhotoshopの授業があり、それが終わってからコーディングの授業です。
私自身、コーディングで挫折する可能性が高く、挫折して辞めてしまっても本来学びたかったAdobeだけでも抱きしめて辞めようと思っていたので、Adobeの試験を受けて今は何とかコーディングに食らいついています。
必要ないという意見も多かったのですが、辞めたときに何も得られなかったと思うのが嫌で、Adobe認定プロフェッショナルの試験を二つ、受けました。
未経験で学びだしてIllustratorとPhotoshopの二つ合わせて大体1か月ほどの勉強で両方とも合格できました。
コーディングもHTMLとCSSについては理解でき、ポートフォリオも完成しましたが、JavaScriptが苦手で苦戦しています。
授業を受けつつ、バナー制作やHP制作もしつつ、就職活動もしつつで最近は忙しくしています。
これからについて
授業もあと1か月半程度なので、その間に就職先が見つかればいいなと思って活動中です。
雇用形態は特に縛りはなく、実務経験を積むという意味ではアルバイトからでもいいのかなと思っています。
就職支援では、否定ばかりされる上に「正社員で入って、合わなければ辞めればいいじゃん」と言われるので、訓練校のキャリアコンサルティングに対して信用がなくなり悩んでいます。
PHPとWordPressを学んだら辞めようかなと思っています。
そのためには早く就職先を見つけないといけないなと求人を眺めています。
Webデザイナーの求人って怪しそうなものが多くて、信用できそうなのはどれも実務経験が必要で難しいですね。
また、時間があって、気が向いたときに更新しようと思います。
それではまた!
自語り
今日は軽く自語りをしようかなと思います。
先日、転職先が決まったとブログに書いたのですが、その翌日に内定を辞退することになりました。
その経緯と気持ちを語ろうかなと思っています。
経緯
まずは内定を辞退することになった経緯を語ります。
午前中に電話で内定をいただいて承諾しました。
電話で内定を承諾した際に、社長の個人的なLINEの追加を伝えられました。
今後は社長とLINEでのやり取りにて入社日等を決めるとのことでした。
言われるがままLINEを追加し、LINEにて挨拶をしました。
仕事の内容の合間に飼っている犬の話題を振られていました。
1月中旬頃からの入社希望についての話や、服装等の話をLINEでしていたのですが、
夜の9時頃にそれらの詳細な内容が送られてきました。
その中に、社長個人のLINEにマイナンバー情報や口座情報を送ってほしいという旨の内容がありました。
マイナンバー情報と口座情報に関しては翌日送りますと返事をして、その日は眠りました。
翌日、その返事に対しての反応が返ってきていました。
そして「雇用条件について電話でしたいので、本日もしくは翌週に電話したい」とLINEが届いており、前日のやり取りも含めて色々と不信感が募ってしまい、内定辞退を申し出ました。
気持ち
そもそも、前職は向いていないなと思いながら1年以上働いていたのですが、経験を活かせると思い、応募し内定を承諾しました。
「この仕事、向いていない」と思うに至った出来事についてはまたそのうち記事に出来たらいいなと思っています。
私自身、職場の人とLINEで繋がるのが嫌で、前職でも連絡先を交換していませんでしたし、やり取りはすべて社用スマホを使ってしていました。
職場のグループLINEにはまだ在職中ではありますので入っていますが、業務連絡が毎日届くのみで、私的なやり取りは微塵もありません。
そんな考えの私には社長といえど、職場の人とLINE交換するというのがとても苦痛でした。
特に、職場の人とプライベートに干渉するようなやり取りをするのが嫌いで、LINEのアイコンを犬にしているからと、犬の話題を振られるのがすごく嫌でした。
ほぼ初対面に過ぎない関係値の上司にアイコンをじっくりと見られているのだと思うとすぐにでもブロックしたかったです。
社長自身も犬を飼っているということで、社長の犬の動画が送られてきて、私の犬の動画も送るように言われました。
私の犬は自慢したくなった時に見せびらかしたいので、送れと言われて送りたくはなかったんです。なので無視しました。
私は社会人歴が5年と浅いので、それが一般的なのかは分からないのですが
社長個人のLINEにマイナンバー情報と口座情報を送ることはよくあることなのでしょうか?
私が今まで務めてきた職場はすべて入社前にお伺いして手続きをするか、入社当日に手続きをしていたので、入社日が決まった途端にLINEで送らないといけないものなのかと疑問と不信感が募りました。
個人情報の中でも大事な情報二つを個人LINEで送るのがすごく嫌でした。
特に、1月入社という話を進める中で、引継ぎのために12月にアルバイトとして出勤してほしいと言われておりましたので、「その時じゃダメなのか?」という疑問が頭の中にずっとありました。
個人情報に対する意識の違いがあまりにも大きくて、本当にここは大丈夫なのか。と思ってしまいました。
「明日送ります」と送った後に、やっぱり紙で提出する旨を翌日に伝えようと思ってその日は寝ました。
翌日、返事の中に「雇用の条件について電話で話したい」と言われ、「それは本当に電話でするものなのか。12月にアルバイトで出勤した時ではダメなのか」と不信感がさらに強くなりました。
この時にはすでに、この職場では続けられないだろうと思っていました。
不信感が次から次へと押し寄せてきて、その合間に送られてくる私的なLINEが気持ち悪さを加速させていました。
この不信感を堪えて入社したとしても続くとは思えず、辞めた後に個人情報が個人LINEにあるかもしれないという不安を抱えるのかと考えると入社はできないなと至りました。
お恥ずかしながら、電話で辞退する勇気もなく、LINEで辞退の旨を送り、返事が返ってくる前にLINEをブロック。
内定の連絡をくださった電話番号も着信拒否しました。
翌日に応募した転職サイトから内定通知が再度送られてきており、当初やり取りしていた入社日からの勤務が送られてきましたので急いで退会しました。
これから
これからの予定ですが、転職活動を再開します。
正社員としての勤務を考えていましたが、正社員を目指す理由が社会保険だったので、派遣や契約社員でも良いような気がしています。
前職で働きながらもずっとそう考えていたので、正社員にこだわるのを一度やめてみて、やりたい業種にいってみようかな。と思っています。
一人暮らしもしたいので、やりたい業種で正社員があれば応募してみます。
1月まではお給料が出るので、お給料がなくなる前に自分が納得できる職場が見つかるように頑張ります!
軽い自語りにはならなかったですね…。
これからまた頑張ります!
ダイヤモンドアートの趣味再開!
先日、嫌なことがあって「ひたすら無心でできることがしたいな」と思い、2年ぶりにダイヤモンドアートを再開しました!
一時期ずっとしてたんですけど、仕事に追われて気づけば全く触らなくなっていました。
「これをやりたいな」と作品を選んで、届くまでのワクワク感!
久しぶりの気持ちに心が躍りました!
これまでの作品
購入先はAmazonとかメルカリとか、専門サイトの通販からだったり様々なサイトから買ってます。
ビーズも丸い「ラウンドビーズ」と四角い「スクエアビーズ」があります。
仕上がりはスクエアビーズの方がはっきりとした仕上がりになるので気に入ってます。
ラウンドビーズは柔らかい仕上がりになるので、絵柄によってはラウンドビーズを選んだり!
気に入っている作品をいくつか紹介しますね!
Amazonから専門店の販売元から買いました!
初めてスクエアビーズ挑戦した作品で、とても楽しく達成感がありました!
こちらはメルカリで購入しました!
絵柄を見たときに一目惚れをして、メルカリのアカウントを持っていなかったので弟に代わりに買ってもらいました。
こちらもAmazonから専門店の販売元から買いました。
初めて風景に挑戦した作品です!
ずっと人とか動物をしていたので、新鮮で楽しかったです!
【国内製造】A3サイズ・四角 ont-001『福まねき猫 -あけぼの!!千万両-』鬼辰カケルのダイヤモンドアートキット♔ | ダイヤモンドアート専門店 KIC-himawari 吉野本店
専門店公式サイトから購入しました!
ご利益がありそうで絶対に飾ろうと決めてました!
『漂い』中橋爽太のダイヤモンドアートキット♘ A3サイズ・四角ビーズ(sot-12) | ダイヤモンドアート専門店 KIC-himawari 吉野本店
先ほどの招き猫と同じサイトから買いました!
金魚のデザインが元々好きで、絵を見た瞬間にほしい!と思ってすぐ買っちゃっていました!
こちらはSHEINで買いました!
最後に作成した作品で、ラウンドビーズです!
クラゲが神秘的で気に入ってます!
お部屋に飾っている作品たちです!
ジグソーパズルとダイヤモンドアートを飾ってます!
動物縛りの壁なので、動物だけ飾ってます(笑)
ダイヤモンドアートの魅力と今回挑戦の作品
ダイヤモンドアートの一番の魅力は美しい作品を作り上げる達成感だと思います!
それに、ひたすら無心で出来るので、何も考えずに単純作業がしたい!と思ったときにピッタリです。
作品にも大きさや難易度、絵柄がたくさんあるので、自分に合わせた物で挑戦できるというのも魅力です。
さらに、絵を描くことが苦手でも自分できれいな絵を作品として完成させることが出来るので、芸術に挑戦したいけど自信がないなという人にもおすすめです!
今回挑戦している作品は、ミステリーと呼ばれるもので、図柄不明のものです。
いくつかのジャンルの中で今回は動物を選びました!
昨日、届いて早速準備して始めました!
カモメが浮かんできたのと今回のビーズの色的に、海?イルカとかかな?と思ったり。
完成が想像できなくて、楽しみです!
さいごに
久しぶりのダイヤモンドアートを再開して、ストレス解消にも良いですし、楽しいです。
楽しさと引き換えに腰痛・肩こりに悩まされますが…
すでに飾る場所もなくて、出来上がったらどうしようかな…と悩んでいます。
コツコツやっていって、今月中に完成できればいいなと思っています。
仕事をしていない今だからこそ集中して一気にやりたいな!
もし、興味がある人がいれば、小さなサイズから始めてみてはいかがでしょうか。
ダイソーやセリアにも売っているそうなので、そちらから始めてみるのいいと思います!
もし見かけたらぜひ挑戦してみてください!
ペットサロンに行って来ました!
抜け毛が完全に落ち着くにはもう少しかかりそうな我が家の柴犬。
でも、年末はやっぱり綺麗な姿で新しい年を迎えたい!
ということで、恒例のペットサロンに行ってきました。
ところが今回はいつものサロンが予約でいっぱいで、新しいサロンに初挑戦することになりました!
慣れた場所じゃないと柴犬がどう反応するのか少し心配でしたが、思いがけない仕上がりに驚かされました。
その体験を今日はたっぷりご紹介します!
新しいサロンを選んだ理由
毎回通っているサロンは、予約の取りやすさも安心感もバッチリ。
しかし、今回は年末ということで、早めに予約をしようとしたらすでに埋まっている状況…。
どうしようかと迷いましたが、『たまには新しいサロンに行ってみるのもいいかも?』と、気分転換も兼ねて別のサロンを探すことにしました。
新しく選んだのは、口コミで評価が高く、料金もリーズナブルなサロン。
柴犬の基本料金が税込5500円で、オプションも豊富でお手軽!
それに、クレジットも対応している点も私的には良かったです。
場所は閑静な住宅街の中にあり、家から車で30分ほどの距離。
口コミでは『場所が分かりにくい』という声もあり少し心配でしたが、事前に地図をしっかり確認していたおかげで迷わず到着!
サービス内容と料金
今回のサロンでは、基本料金のほかにオプションを追加するか選べる仕組みでした。
私は愛犬のケアを少し豪華にしてあげたくて、人気の『マイクロナノバブル』と『消臭シャンプー』をセットで選びました。
• マイクロナノバブル:
毛穴の奥まで泡が入り込んで、普段のシャンプーでは落としきれない汚れをしっかり除去してくれるというもの。
皮膚の健康にも良いとのことで、抜け毛の多いこの時期にはピッタリだと思いました。
• 消臭シャンプー:
名前の通り、気になる愛犬の匂いをしっかりケア。
口コミでも評判が良く、柴犬を連れてくる飼い主さんの多くが選んでいるオプションとのことでした。
オプションをつけても合計で6600円と、思ったより手頃な価格!
これなら年末に向けて贅沢なケアをしてあげても大満足でした。
次回は、泥パックを試してみたいなと思っています!
ミネラルが豊富な泥を使ったケアで、毛並みをより柔らかく整えたり、皮膚のコンディションを改善してくれるとのこと。
普段のお手入れではできない特別な体験をさせてあげたいなと、少しワクワクしています。
仕上がりの感想
仕上がりは大満足!
ふわっふわで、触り心地がまるで新しい毛布のよう。
消臭シャンプーのおかげで匂いも気にならなくなり、シャンプー後の香りがとても心地よかったです。
愛犬もどこかリラックスした様子で、帰宅後はゴロゴロしていました。
『こんなに快適なのか…』とつい抱きしめたくなる仕上がりでした。
そして今回、帰り際にサロンから素敵なプレゼントをいただきました。
柴犬の写真とおもちゃ、それに飼い主用の紅茶まで!
ちょっとした気遣いが嬉しくて、また行きたくなるポイントでした。
まとめ
今回初めて行ったサロンでしたが、仕上がりはもちろん、スタッフさんの丁寧な対応やちょっとした心遣いまで大満足の体験になりました。
ふわふわになった愛犬を見て、『新年は綺麗な姿で迎えられるな』とホッと一安心。
これまでいつものサロンに通い続けていましたが、たまには気分転換で別のサロンに行ってみるのも良いかもしれませんね。
今回の経験をきっかけに、次回は泥パックなど新しいオプションも試してみたいなとワクワクしています!
皆さんもペットサロンを選ぶ際は、サービス内容や口コミだけでなく、愛犬に合ったオプションを探してみてください!
転職先が決まりました!
こんにちは!
今日はご報告があります。
実はこの度、次の職場が無事に決まりました!
選考が進むたびに緊張していましたが、やっと結果が出てホッとしています。
新しい環境で頑張ることになるので、今はちょっとドキドキしつつもワクワクした気持ちです!
次の職場は、前職と同じ職種になりますが、これまでとは違った環境でさらにスキルアップができそうだと感じています。
前職では専門性を磨くことに注力してきましたが、今回はそれに加えて新しい業務にも挑戦できそうな予感がしています。
これまでの経験をしっかり活かしつつ、新しい環境に適応しながら成長していきたいと思います。
今回の転職活動を通じて、自分の経験やスキルを改めて見つめ直す良い機会になりました。
最初はなかなか応募に踏み切れず、迷う日もありましたが、選考が進むたびに『頑張ろう』という気持ちが強くなりました。
結果として新しい環境にチャレンジする決断をして良かったと、今では心から思っています。
新しい職場では、これまでの経験を活かしつつ、さらに成長できるよう頑張りたいと思っています。
年明けから新しいスタートを切る予定なので、それまでの間は少しリフレッシュしながら準備を進めるつもりです。
今はまず仕事に慣れることを最優先にして、環境に余裕が出てきたら一人暮らしも考えたいなと思っています。
新しい挑戦に向けてしっかり整えていきたいです!
今回の転職活動を通じて、不安や悩みもたくさんありましたが、自分で行動を起こすことで新しい道が開けることを実感しました。
これからも少しずつ前に進んでいきたいと思います。
いつもブログを読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます!
これからも日々の出来事や感じたことを綴っていくので、引き続きよろしくお願いします。
『WIND BREAKER』を一気見&一気読み!青春と成長の物語
最近、YouTube shortで流れてきた『WIND BREAKER』の動画が気になって、ずっと観たいと思っていました。
でも忙しい日々の中ではなかなか時間が取れず…。
そんな中、仕事を辞めた今こそと思い切って一気見したら、これが本当に面白い!
しかも、アニメだけじゃ満足できず、今日は漫画まで一気読み。
今回は、その魅力についてたっぷり語りたいと思います!
あらすじ
超不良校として名高い学校・風鈴(ふうりん)高校。
この春、そんな風鈴のトップを目指して街にやってきた風鈴高校1年生・桜遥(さくらはるか)は、風鈴高校が“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられた街を守る集団となっていたことを知る。
そして桜は、風鈴の一員として街を守るため戦い始めることに――!
ストーリーはぜひ、作品に触れてください。ネタバレになるので、多くは語りません。
好きなところを語ります!
好きポイント①
・魅力的すぎるキャラ
敵も味方も魅力的なキャラが多い!!
特にアニメでも放送されていた「獅子頭連」という敵グループが私に深く突き刺さりました!
特に十亀条という男!好きすぎる!
十亀条の公式切り抜きShortがYouTubeで流れてきて観るきっかけになりました。
思ったより沼でした。
口大きくてかわいいね。
推しになりました。
蘇枋隼飛は主人公、桜の同級生で原作19巻まで読んだ現在も謎が多いキャラですが、とにかく顔が良い。
被弾率0なのが何気に一番すごいと思います。
いつか殴られる蘇枋が見たいです。
人気投票1位は納得です。
いつか本気を見せてください。お願いします!
梅宮一は、主人公の通う高校でてっぺんを張ってる人で、作中では風鈴高校1強いキャラですが、それをひけらすことなく、お兄ちゃんポジションで見守っています。
みんなに慕われて、みんなの期待に応える男。
ゆるい感じと緊張感漂うときのギャップが凄まじく、かっこいいし安心します。
居るだけで勝ち確を感じる存在です!
桜遥は主人公で、とにかく純粋!
独りで過ごすことに慣れすぎて、人と接することがあまり得意ではないけれど、それでも歩み寄ろうとする姿は応援したくなります。
褒められることにも感謝されることにも慣れていなくて、すぐに顔を真っ赤にしてしまうところが可愛いですね。
素直じゃないけれど、人を思いやれるところが主人公してて感無量です。
これから幸せになってください。
好きポイント②
・名前へのこだわり
キャラに対する名前へのこだわりを感じる部分がいくつかあります。
例えば、風鈴高校だと植物の名前が入っていたり、獅子頭連だと動物の名前が入っていたり。
まだアニメには出ていないですが、KEELというグループは艦の名前が付けられていたりと各チームに名前の共通点があって、漫画だとそれを感じられるのが良いですね。
名前の共通点を探すのが結構楽しかったりします。
きっと気づけていないこととかまだまだあるんだろうなって思うともう一回読み直したいなってなります!
好きポイント③
・テンポの良さ
ストーリーのテンポの良さも好きです。
グダグダと引き延ばしたりせずに、話がスムーズに進むところが良くて、飽きることなく観ることができます。
特にアニメでは、動きが付くので喧嘩シーンの躍動感が激しくより一層惹きつけられました。
そして、何より、アニメと漫画での作画の差異があまり感じられず、作品としての完成度も高いと思いました。
最近のアニメはすごいなと思いましたね。
普段、アニメは全く観なくて、基本漫画ですべてを終わらせる人間なので、久しぶりにちゃんとアニメを観たなと感じました。
アニメから漫画に入ったので、違和感なく作品に没入できましたが、漫画からアニメだと違和感があったのかもしれませんね。声のイメージがしっくりこないとか。
アニメの躍動感と、ストーリーのテンポの良さがすごく私に合っていました!
まとめ
ぜひ作品に触れてほしい!
この気持ち一択ですが、まずはアニメを観てほしいなって思います。
特に獅子頭連の話まではぜひ観てほしいです。
アニメはAmazon primevideoやU-NEXTなどで観れるのでぜひ観てください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
久しぶりにオタク語りをしたなと実感しています!
オタ活はやっぱり楽しいですね!これからも時々したいな。
それではまたお会いしましょう!